育児中の家事ラク

赤ちゃんが生まれてからの家事ラク

[mokuji]

赤ちゃんが生まれてから家事どうしている?

私が一人目を出産したときに思ったのが「赤ちゃんがいるとき、どうやって家事するの・・・?」ということでした。私の場合は、実家もないし、夫も朝早く出勤して寝てから帰ってくる毎日。引っ越してきてすぐに妊娠したので、生まれてすぐは相談できる友人もいなくて一人で悩む毎日でした。

いまとなっては「家事なんか適当でもいいじゃん」なんて思えるようになったし、3人産んだので上の子が大きくなって手伝ってくれたり私も育児に慣れてきた分、だいぶ余裕があります。でも、一人目の時は「家事も育児も、あれもこれもやらなきゃ!!」と自分を追い込んでいろんな試行錯誤を繰り返していました。

たくさん失敗したこともあるけど、試してよかったこともたくさんあります。悩んでいる方に私の失敗も含めた経験が少しでも参考になり誰かが楽になってくれたら嬉しいと思います。

赤ちゃんがいるときの家事スケジュール

さ、初めての育児です。とにかく家事を効率よくやるために最適なスケジュールはないものか?といろいろな順番でやってみました。やっとペースをつかんだ!!と思った翌日から急に赤ちゃんの昼寝時間が変わったり、しなかったり・・・そしてまた家事スケジュールを組みなおす。そんな繰り返しでしたが、何パターンか持っておくと楽だと思いました。ABプランのように、AがダメならBで!という感じですね。赤ちゃんがいるときの家事のパターンはこんな感じでした。

赤ちゃんが寝ているときの家事
→断然、料理!!!しかも、包丁と火を使うもの。混ぜたり味付けする手前までやる。たとえば炒め物、みそ汁に使えるように野菜だけひたすら切っておく。いつ起きてくるか分からない!タイムアップするまで、ひたすら切って切って、切る!

時間あれば、肉だけ焼いたり茹でたりしておきました。ただ、これはオーブンがあれば後回しでいいと思います。もちろん、味付けは後です。火が通っていれば焼肉のたれでもいいし、ドレッシングかけてもいいし、どうとでもなります。

赤ちゃんが起きているときの家事
→すぐ中断してもOKな家事をしていました。掃除、洗濯、などなど。途中で授乳になったり泣かれても何とかなるもの。

赤ちゃんに授乳しているときの家事
→一人目の時は自分のやり方が下手だったのもあったのか授乳に1回1時間半とかかかっていました。なので、自分の休憩時間と思って開き直り雑誌みたりお菓子食べたりしてました。あとはネットで食材とか必要なものを買ったりするのもありですよね。

首すわり前の赤ちゃん(生後1か月~3か月)と家事は?

この時期の赤ちゃんはベットの中でじっとしてくれていたので、家事もやりやすかったです。私は割と体力があったので、家事もやっていました。でも今から考えると産後のハイな状態で気づいてなかっただけで、身体はきつかったと思います。

あとから熱を出したりしていたので、この時期に自分がやるべき家事なんてないと私は断言してもいいと思います。なによりもこの時期は身体を休めるべきだったと今振り返っても思います。家事代行サービスを知っていたら絶対利用したと思います。

赤ちゃんハイハイ・後追いするときの家事は?

赤ちゃんが生後半年くらいしてくると、離乳食もはじまったり、主張が出始めたり、動き回ったり・・・と育児も大変になってくる時期ですよね。さらに、ハイハイするから床が汚れていると埃が赤ちゃんの手についてしまって自己嫌悪したりしていました。

家事に育児に一大変な時期だと思います。うちは散歩のあと、ベビーカーで寝てくれたら玄関にベビーカーを入れて寝かせておきながら床の掃除をしていました。このとき掃除機を使うと起きてしまうのでクイックルワイパーとかで。

本当に最低限でしたが、赤ちゃんがハイハイして埃を集めない程度には掃除をしようと低い目標を掲げていました。

二人目の赤ちゃんが生まれてからの家事は?

上の子が2歳の時に二人目が生まれました。2歳男児と赤ちゃんという最強コンビでした。もちろん、夫は相変わらず終電帰りの会社員。実家もなし。出産して退院した翌日から子ども二人と私だけの毎日。

全部の家事をやろうなんて、絶対無理!と思い、家事に優先順位をつけました。それはやっぱり「料理」。2歳の子がアレルギーだったので、お惣菜や冷凍食品は食べれない。私も二人目でも完全母乳で育てていたので食事をしっかりする必要がありました。

だから、掃除はホウキで簡単に。洗濯は夜とか週末にやって、毎日の家事は料理を優先してやっていました。それでも作り置きをする余裕もなかったので、味噌汁だけは死守!という感じで作っていました。味噌汁に野菜を大量いれておいて、あとはオーブンで肉を焼いたりして火のそばにいなくてもなんとかなるレシピで済ませていました。

赤ちゃんがいるときの家事に便利なグッズ

おんぶして料理したり洗濯物を干したりとか定番だと思うんですが…火を使っているときに赤ちゃんの足が腰のあたりにブラブラあるのが怖くて怖くて!やけどをするんじゃないかとひやひやだったので、おんぶしながら料理をするのはやめました。洗濯ものも考えてみたら10分くらいで干せるので、そのためにおんぶするのが大変なのでやっぱりやめました。

バウンサーとか、バンボとか人によってはいろいろあると思うのですが、やはり赤ちゃんの性格や発育発達の関係もあり、3人育ててきて共通して使える育児グッズというのが思いだせなくて。そうなると、やっぱり家事を助けてくれる家電がいいですね。

ここで、赤ちゃんがいるときの家事に便利だったな!と思ったものは2つ。

「スチームオーブンレンジ」
オーブンレンジはスチーム機能もあった「ヘルシオ」でだいぶ助けてもらいました。サツマイモ、とうろもろこし、など離乳食にもなるし2歳の子も大好きな食べ物だったので、1日おきくらいにオーブンで蒸していました。蒸し器やスチーマーを使わなくてもよいのが片付けもしなくて楽ちん!

「大きな洗濯機」
まとめて週末にできるので、大きな洗濯機は大正解でした!

子どもが赤ちゃんのとき手放した家事
私は母乳育児だったので3時間おき睡眠が何年も続いていて、しんどかったですね。だから、家事を手放さないと育児と両立なんてとてもできませんでした。

子どもが赤ちゃんの時に手放したのは掃除機をかける回数、洗濯の回数(週末にまとめるとか)で、子どもの食事を優先しました。

まとめ

子ども3人とも喘息もちだったので、やっぱり掃除も手を抜くのは限界がありました。空気清浄機をかけたりもしたんだけど、効果があるのかないのかわからないし。いま思うと掃除をもっとやってもよかったのかなーとか考えてしまいます。

料理はアレルギーがあるからやらなきゃ!と思っていたのですが、いまは家事代行サービスで料理もしてくれるんですね。しかもアレルギー対応で!

ご飯を炊いて味噌汁だけは作れたので家事代行サービスで作り置きとか頼めばよかったです。家の中をじろじろ見られるのが苦手だったら掃除だけは自分でやるか、たまに家事代行サービスで料理のついでに数分だけつけてもらうとか。

組み合わせも自由なようです。ほんと、こんなサービスを子どもが赤ちゃんの時に知っていたら・・・・あんなに目を三角にして産後の身体にムチ打って寝不足のままやらなくて済んだのに。もっと赤ちゃんのときの時代を楽しめたのに・・・と後悔しています。

自分のためだけではなく、家族のためにもお母さんが笑顔でいるということは大事だと思います。家事は頼めますが、「おかあさん」はだれにも代われないから。いま、家事代行サービスが普及してきてすばらしいな!と思っています。

いま、つらい人がいたら、家事代行サービスを頼んで身体を大事にしてほしいと心底思います。